↓自己資金なしで株式投資を始めるならLINE証券!今なら口座開設で3000円分の株プレゼント!
↓キャピタルゲイン狙いの少額不動産投資はこちらから!
目次
こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。
私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。
本日の議題は、「日経平均225Twitter投資家予想と結果 2022/5/16~2022/5/20」です。
毎日寄り付き前の時間に、Twitter投資家に対して、その日一日の株価の値動き予想のアンケートを取っております。変動要因となる様々なニュースと併せて予想していただき、引けで答え合わせをしています。
このアンケート結果では、先物価格だけでは十分に読み取ることができない、個人投資家の相場への捉え方を把握することができると思いますので、是非ご参考にご覧いただけますと幸いです。
また、この記事内のデータは、楽天証券および日経平均株価サイトから引用されたものです。
日経平均株価 https://g.co/kgs/G81u12
↓海外REIT、10万円からの投資で、7~11%のインカムゲイン!
↓堅実な不動産投資!今なら個人面談会への参加で7000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!
1.日経平均225Twitter投資家予想と結果
●2022/5/16
<主な変動要因>
・トルコ、北欧NATO加盟で交渉余地。
・値上げ影響、生活費年6万円増も。
・プーチン氏警告、NATO加盟は過ち。
・G7、中国に露支援しないよう訴え。
・岸田首相、沖縄の基地負担軽減に尽力。
ウクライナ情勢の溝が深まり、国内のインフレ懸念も強まる中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全19票のうち、52%にあたる10票が上昇予想という結果でした。上昇幅については、1.5%以上と0〜1.5%の予想が半分半分という状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①0〜1.5%の下落(6票)、②1.5%以上の上昇(5票)、②0〜1.5%の上昇(5票)、④1.5%以上の下落(3票)
Twitter予想では、やや買い優勢な中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから大きく上昇し、その後は一時的に下落する場面もありましたが回復を見せ、最終的には前日比で+0.45%という結果で終えました。2番目に投票数が多かった、「0〜1.5%の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想の通り、僅かに上昇して終えることになりました。
●2022/5/17
<主な変動要因>
・4月企業物価、前年比10.0%上昇。
・中国、6月にロックダウン解除予定。
・リクルート最高益、採用需要が増加。
・サントリー、ペットボトル値上げへ。
各社が好決算を発表すると同時に、インフレ懸念も強まる中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全9票のうち、78%にあたる7票が下落予想という結果でした。下落幅については、以上1.5%を予想する方がやや多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の下落(4票)、②0~1.5%の下落(3票)、③1.5%以上の上昇(2票)、④0~1.5%の上昇(0票)
Twitter投資家予想では、非常にリスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付き後やや下落しましたが、その後は回復を続け、最終的には前日比で+0.42%という結果で終えました。1番投票数が少なかった、「0~1.5%の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想に反して、僅かに上昇して終える形になりました。
●2022/5/18
<主な変動要因>
・補正予算案を閣議決定、2兆7000億円。
・電力ひっ迫、国が注意報の新設検討。
・ロシア外務省「停戦交渉行われていない」と主張。
・スイスがNATOに接近、揺らぐ国是。
ウクライナ情勢による継続的な電力ひっ迫状況が続く中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全4票のうち、上昇予想と下落予想が半分半分という結果でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の上昇(1票)、①0~1.5%の上昇(1票)、①0~1.5%の下落(1票)、①1.5%以上の下落(1票)
Twitter投資家予想では、上昇予想と下落予想が完全に分かれる中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから上昇し、その後は一時的に下落しましたが回復し、最終的には前日比で+0.94%という結果で終えました。1番投票数が多かった、「0~1.5%の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想は完全に分かれる中、上昇して終える形になりました。
●2022/5/19
<主な変動要因>
・アメリカ主導の経済圏IPEF、日本参加へ。
・コロナにより、1-3月期GDP年率1.0%減。
・電力、ガス大手の原燃料費54%増加。
・ソニーグループ、メタバースを成長領域に。
・3大メガ銀行が3~4%賃上げ、22年度。
ウクライナ情勢による燃料費上昇が著しい中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全12票のうち、84%にあたる10票が下落予想という結果でした。下落幅については、0~1.5%予想がやや多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①0~1.5%の下落(6票)、②1.5%以上の下落(4票)、③1.5%以上の上昇(1票)、③0~1.5%の上昇(1票)
Twitter投資家予想では、かなりリスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから大きく下落し、その後も低調に推移し、最終的には前日比で-1.89%という結果で終えました。2番目に投票数が多かった、「1.5%以上の下落」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想の通り、大幅下落して終える形になりました。
●2022/5/20
<主な変動要因>
・ウクライナ財政支援3億ドル追加。
・日本企業「脱ロシア」の動き鈍化。
・ドコモ25年度までに販売店3割減へ。
・民泊物件18%が事業撤退を検討。
脱ロシアによる日本企業の低迷が懸念される中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全14票のうち、72%にあたる10票が下落予想という結果でした。下落幅については、1.5%以上を予想する方がやや多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の下落(6票)、②0~1.5%の下落(4票)、③0~1.5%の上昇(3票)、④1.5%以上の上昇(1票)
Twitter投資家予想では、リスクオフモードが高い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付き後堅調に上昇を続け、最終的には前日比で+1.27%という結果で終えました。1番投票数が少なかった、「1.5%以上の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想に反して、上昇して終える形になりました。
↓キャピタルゲイン狙いの少額不動産投資はこちらから!
↓100円からの取引!口座開設と対象通貨取引で、最大50万円のキャッシュバック!
2.1週間、年初来の動き
1週間累計(2022/5/16~2022/5/20)の、日経平均225の株価は、-0.05%と僅かに下落して終えることとなりました。日本企業の好決算が続きましたが、世界的なインフレ懸念からやや売り優勢の1週間でした。
また、日経平均225の年初来からの株価変動は、-8.75%となりました。
↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!
3.Twitter投資家の正答率
最後に2022/5/16~2022/5/20のTwitter投資家予想の正答率を発表します。
正解率:20%(1/5)
上昇or下落正解率:50%(2/4)
また、集計全期間(2022/3/2~2022/5/20)のTwitter投資家予想の正答率は以下の通りです。
正解率:39.6%(21/53)
上昇or下落正解率:64.0%(32/50)
※上昇予想と下落予想が半分半分と分かれた時は、カウントしておりません。
今週は上昇or下落の正答率が100%と非常に精度の高い結果となりました。
他の日経平均225Twitter投資家予想と結果の記事を以下に貼付しておきますので、よろしければご覧ください。
この様子は、Twitterでリアルタイムで確認できますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。
SAM@デベリーマン投資家(@SAMindex7)
日経平均225的中確率
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2022年5月21日
●2022/5/16〜2022/5/20
正解率:20%(1/5)
上昇or下落、正解率:50%(2/4)
●集計全期間(2022/3/2〜2022/5/20)
正解率:39.6%(21/53)
上昇or下落、正解率:64.0%(32/50)
※上昇予想と下落予想が半分半分に分かれた時はカウントしておりません。
皆様ご協力ありがとうございました。
ではまた次の記事でお会いしましょう。ありがとうございました!
↓今なら、過去の推奨銘柄や解説動画を、無料プレゼント中!
↓ローン残高が1000万円以上ある方!ローン残期間が10年以上ある方!
借り換えによる金利圧縮で、最大636万円のローン支払い額圧縮ができます!