↓ローン残高が1000万円以上ある方!ローン残期間が10年以上ある方!
借り換えによる金利圧縮で、最大636万円のローン支払い額圧縮ができます!
目次
2.1週間の株価変動とニュース(2022/8/8〜2022/8/12)
こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。
私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。
本日の議題は、「主要米国ETFの1週間の株価変動とニュース 2022/8/8~2022/8/12」です。
今回の記事では、1週間(2022/8/8~2022/8/12)の株価に影響があったニュースをまとめ、それにより米国ETFがどのような値動きをしたかを示しております。
今回取り扱っているETFは、12種類です。
順番に、VT、VTI、VOO、QQQ、VYM、HDV、SPDR、VIG、QYLD、XYLD、SRET、SDIVになります。
現在投資されている方や、これから投資を始めたいという方は是非ご参考にしていただければと思います。
↓今なら、過去の推奨銘柄や解説動画を、無料プレゼント中!
↓自己資金なしで株式投資を始めるならLINE証券!今なら口座開設で3000円分の株プレゼント!
1.主要米国ETFの基本情報
まずは、今回ご紹介する主要米国ETFについての基本情報です。
①VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
米国株式市場の全3800社以上に分散投資しているETF。
配当利回り:1%程度
経費率:0.03%
運用会社:バンガード
②VOO(バンガード・S&P500ETF)
S&P500銘柄、全500社に分散投資しているETF。
配当利回り:1%程度
経費率:0.03%
運用会社:バンガード
③SPDR(SPYD・SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)
S&P500の中で配当利回りが高い上位80銘柄に投資しているETF。
配当利回り:4%程度
経費率:0.07%
運用会社:ステート・ストリート・グローバル
④HDV(iシェアーズ コア米国高配当株ETF)
米国株式市場の景気に左右されにくい大型高配当銘柄75社に投資しているETF。
配当利回り:3.5%程度
経費率:0.08%
運用会社:ブラックロック
⑤VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
全米国銘柄の中で配当利回りの高い大型株400社に投資しているETF。
配当利回り:3%程度
経費率:0.06%
運用会社:バンガード
⑥VIG(バンガード・米国増配株式ETF)
10年以上連続増配の米国銘柄250社に投資しているETF。
配当利回り:1.8%程度
経費率:0.06%
運用会社:バンガード
⑦QYLD(グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF)
NASDAQ100指数のコール・オプション売却による運用を行うETF。
配当利回り:10%程度
経費率:0.6%
運用会社:グローバルX
⑧XYLD(グローバルX S&P500 カバードコールETF)
S&P500指数のコール・オプション売却による運用を行うETF。
配当利回り:8%程度
経費率:0.6%
運用会社:グローバルX
⑨SDIV(グローバルX スーパーディヴィデント 世界株式ETF)
全世界の配当利回り上位100銘柄に投資するETF。
配当利回り:9%程度
経費率:0.58%
運用会社:グローバルX
⑩SRET(グローバルX スーパーディヴィデント 世界リートETF)
全世界の配当利回り上位30銘柄のリートに投資するETF。
配当利回り:7%程度
経費率:0.58%
運用会社:グローバルX
⑪QQQ(インベスコQQQ 信託シリーズ)
NASDAQ100銘柄に投資するETF。
配当利回り:0.5%程度
経費率:0.2%
運用会社:インベスコ
⑫VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
先進国、新興国含む全世界の約50か国8000銘柄に投資するETF。
配当利回り:2%程度
経費率:0.07%
運用会社:バンガード
↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!
2.1週間の株価変動とニュース(2022/8/8〜2022/8/12)
今週の主なニュースは以下の2点だったかと思います。
順番に詳細を解説していきます。
まずは①7月米国CPI(消費者物価指数)についてです。
2022/8/10に米国のCPI(消費者物価指数)が発表されました。
CPIとは、現在のインフレ加熱具合を図る最も重要な指数の一つであるため、非常に注目度が高いです。
7月分の結果は以下の通りでした。
◼️総合
市場予想:8.7%
結果:8.5%
◼️コア指数
市場予想:6.1%
結果:5.9%
いずれも市場予想を下回る結果となり、インフレに落ち着きが見られます。
これにより、利上げ圧力が軽減されると予想され、株式市場にはプラスに働きました。
しかし、インフレが完全に解決したわけではないので、引き続き注意が必要です。
つづいて、②ウクライナ情勢の長期化についてです。
ウクライナ情勢はまだ落ち着きが見られず、世界的な対立が続いています。
今週は以下のようなニュースがありました。
・ウクライナ追加支援に2000億円(日米など26カ国)
・ロシア軍基地で爆発
・北欧2国、NATO加盟
・ロシア、トルコと貿易拡大で合意
引き続きウクライナ情勢による経済混乱が続くと予想されます。
次に1週間の株価の値動きについて、順番に示していきます。
■VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
Vanguard Total World Stock Index Fund ETF https://g.co/kgs/gdJ9fS
■VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF https://g.co/kgs/aBawhP
■VOO(バンガード・S&P500ETF)
Vanguard 500 Index Fund ETF https://g.co/kgs/GFXSNG
■QQQ(インベスコQQQ 信託シリーズ)
Invesco QQQ Trust Series 1 https://g.co/kgs/UqqSxP
■VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
Vanguard High Dividend Yield ETF https://g.co/kgs/7gVpPW
iShares Core High Dividend ETF https://g.co/kgs/tJb6MT
■SPDR(SPYD・SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)
SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF https://g.co/kgs/iRduhE
■VIG(バンガード・米国増配株式ETF)
Vanguard Dividend Appreciation Index Fund ETF https://g.co/kgs/Cm6Zof
■QYLD(グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF)
Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF https://g.co/kgs/Yt59aR
■XYLD(グローバルX S&P500 カバードコールETF)
Global X S&P 500 Covered Call ETF https://g.co/kgs/3yx1uA
■SRET(グローバルX スーパーディヴィデント 世界リートETF)
Global X SuperDividend REIT ETF https://g.co/kgs/8ivEpS
■SDIV(グローバルX スーパーディヴィデント 世界株式ETF)
Global X SuperDividend Etf https://g.co/kgs/7M5o3c
3.年初来と比較した株価
続いて2022年初来からの株価です。
■VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
Vanguard Total World Stock Index Fund ETF https://g.co/kgs/gdJ9fS
■VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF https://g.co/kgs/aBawhP
■VOO(バンガード・S&P500ETF)
Vanguard 500 Index Fund ETF https://g.co/kgs/GFXSNG
■QQQ(インベスコQQQ 信託シリーズ)
Invesco QQQ Trust Series 1 https://g.co/kgs/UqqSxP
■VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
Vanguard High Dividend Yield ETF https://g.co/kgs/7gVpPW
iShares Core High Dividend ETF https://g.co/kgs/tJb6MT
■SPDR(SPYD・SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)
SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF https://g.co/kgs/iRduhE
■VIG(バンガード・米国増配株式ETF)
Vanguard Dividend Appreciation Index Fund ETF https://g.co/kgs/Cm6Zof
■QYLD(グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF)
Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF https://g.co/kgs/Yt59aR
■XYLD(グローバルX S&P500 カバードコールETF)
Global X S&P 500 Covered Call ETF https://g.co/kgs/3yx1uA
■SRET(グローバルX スーパーディヴィデント 世界リートETF)
Global X SuperDividend REIT ETF https://g.co/kgs/8ivEpS
■SDIV(グローバルX スーパーディヴィデント 世界株式ETF)
Global X SuperDividend Etf https://g.co/kgs/7M5o3c
4.まとめ
以上、いかがでしたでしょうか。
今回の記事を見て、少しでも投資判断のご参考にしていただければ幸いです。
他の主要米国ETFの1週間の株価変動とニュースの記事を以下に貼付しておきますので、よろしければご覧ください。
Twitterでも投資や資産運用に関する情報発信をしておりますので、是非フォローをよろしくお願いします。
8/12(金)
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2022年8月12日
いいね獲得数7
RT数1
楽天レバレッジNASDAQ100(レバナス)を170円分買付しました。
このツイートへのいいね数×10円、RT数×100円を月曜日に買付します。
◼️運用状況
購入額:7,910円
評価額:9,022円(+14.05%)#レバナス #投資家さんと繋がりたい pic.twitter.com/lKD0JU157P
日経平均225的中確率
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2022年8月13日
●2022/8/8〜2022/8/12
正解率:50%(2/4)
上昇or下落、正解率:75%(3/4)
●集計全期間(2022/3/2〜2022/8/12)
正解率:37.8%(42/111)
上昇or下落、正解率:59.0%(62/105)
※上昇予想と下落予想が半分半分に分かれた時はカウントしておりません。
皆様ご協力ありがとうございました。
VOO(S&P500)的中確率
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2022年8月13日
●2022/8/8〜2022/8/12
正解率:40%(2/5)
上昇or下落、正解率:100%(5/5)
●集計全期間(2022/3/1〜2022/8/12)
正解率:41.8%(49/117)
上昇or下落、正解率:60.0%(63/105)
※上昇or下落が50%ずつに分かれた場合はカウントしておりません。
皆様、ご協力ありがとうございました。
SAM@デベリーマン投資家(@SAMindex7)
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
↓海外REIT、10万円からの投資で、7~11%のインカムゲイン!