サラリーマンは、堅実に億ろう。

20代からの資産形成で、1億円達成したい人のためのリアルな投資日記。20代都内不動産デベロッパー勤務。

オススメ米国ETF徹底解説~キャピタル・インカムの両面からの比較、ランキング発表~

↓マネーフォワード連携での資産形成!初回登録で6カ月無料!

↓ローン残高が1000万円以上ある方!ローン残期間が10年以上ある方!
借り換えによる金利圧縮で、最大636万円のローン支払い額圧縮ができます!

↓新規ドメインドメイン移管料金、キャンペーン中!

f:id:okuri-man:20220304004729p:plain

目次

1.主要米国ETF基本情報

2.各ETFの株価と配当の推移

3.各ETFランキング

4.まとめ

 

こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。

私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。

本日の議題は、「主要米国ETF徹底解説~キャピタル、インカムの両面から~」です。

積立NISAやiDeCoで、投資信託の購入から投資を始める方が多いと思いますが、その第2段階として米国ETFを買い進める方も多いのではないでしょうか。

しかし、米国ETFは多種多様であり、初めて購入する方は何を買って良いか分からず困っているのではないでしょうか。

この記事では、主要米国ETFの基本情報と、キャピタル、インカムの両面から見たETFの評価について徹底解説しております。

是非ご参考にしていただければ幸いです。

 

↓今なら、過去の推奨銘柄や解説動画を、無料プレゼント中!

↓自己資金なしで株式投資を始めるならLINE証券!今なら口座開設で3000円分の株プレゼント!

 

1.主要米国ETFの基本情報

今回ご紹介する米国ETFは全部で12種類ございます。

これらについて、まずは概要を簡単にご説明します。

f:id:okuri-man:20220302234022j:plain

主要米国ETF一覧

①VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

米国株式市場の全3800社以上に分散投資しているETF

配当利回り:1%程度

経費率:0.03%

運用会社:バンガード

 

②VOO(バンガード・S&P500ETF)

S&P500銘柄、全500社に分散投資しているETF

配当利回り:1%程度

経費率:0.03%

運用会社:バンガード

 

③SPDR(SPYD・SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF

S&P500の中で配当利回りが高い上位80銘柄に投資しているETF

配当利回り:4%程度

経費率:0.07%

運用会社:ステート・ストリート・グローバル

 

HDViシェアーズ コア米国高配当株ETF

米国株式市場の景気に左右されにくい大型高配当銘柄75社に投資しているETF

配当利回り:3.5%程度

経費率:0.08%

運用会社:ブラックロック

 

⑤VYM(バンガード・米国高配当株式ETF

全米国銘柄の中で配当利回りの高い大型株400社に投資しているETF

配当利回り:3%程度

経費率:0.06%

運用会社:バンガード

 

⑥VIG(バンガード・米国増配株式ETF

10年以上連続増配の米国銘柄250社に投資しているETF

配当利回り:1.8%程度

経費率:0.06%

運用会社:バンガード

 

⑦QYLD(グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF

NASDAQ100指数のコール・オプション売却による運用を行うETF

配当利回り:10%程度

経費率:0.6%

運用会社:グローバルX

 

⑧XYLD(グローバルX S&P500 カバードコールETF

S&P500指数のコール・オプション売却による運用を行うETF

配当利回り:8%程度

経費率:0.6%

運用会社:グローバルX

 

⑨SDIV(グローバルX スーパーディヴィデント 世界株式ETF

全世界の配当利回り上位100銘柄に投資するETF

配当利回り:9%程度

経費率:0.58%

運用会社:グローバルX

 

⑩SRET(グローバルX スーパーディヴィデント 世界リートETF

全世界の配当利回り上位30銘柄のリートに投資するETF

配当利回り:7%程度

経費率:0.58%

運用会社:グローバルX

 

⑪QQQ(インベスコQQQ 信託シリーズ)

NASDAQ100銘柄に投資するETF

配当利回り:0.5%程度

経費率:0.2%

運用会社:インベスコ

 

⑫VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF

先進国、新興国含む全世界の約50か国8000銘柄に投資するETF

配当利回り:2%程度

経費率:0.07%

運用会社:バンガード

 

レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!

 

2.各ETFの株価と配当金の推移

概要が抑えられたところで続いて、それぞれの株価と配当金の推移を見ていこうと思います。

それぞれ過去10年間を振り返っており、運用期間が10年に満たないETFについては、設立時からの数字を用いております。

 

①VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

f:id:okuri-man:20220303003152j:plain

VTI株価

f:id:okuri-man:20220303230636j:plain

VTI配当金

株価増加率:+200.24%(73.28$→220.02$)

年間配当金増加率:+87.46%(1.563$→2.930$)

10年保有後の配当利回り:3.99%(2.930$/73.28$)

これらのデータを見ると、株価、配当金ともにバランスよく増加しているETFだということが分かります。

 

②VOO(バンガード・S&P500ETF)

f:id:okuri-man:20220303231312j:plain

VOO株価

f:id:okuri-man:20220303231328j:plain

VOO配当金

株価増加率:+215.90%(130.38$→411.88$)

年間配当金増加率:+283.42%(1.418$→5.437$)

10年保有後の配当利回り:4.17%(5.437$/130.38$)

株価、配当金ともに200%を超える増加率であり、驚異的な成長企業が集まっていると言えます。米国市場全体に投資するVTIよりも、S&P500に絞って投資するVOOの方がハイパフォーマンスであり、一部の上位企業が米国株を支えていることが分かります。

 

③SPDR(SPYD・SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF

f:id:okuri-man:20220303232001j:plain

SPDR株価

f:id:okuri-man:20220303232023j:plain

SPDR配当金

株価増加率:+47.57%(29.26$→43.18$)※8年間のみ

年間配当金増加率:+2.3%(1.514$→1.549$)※7年間のみ。2015年途中から配当分配

10年保有後の配当利回り:5.29%(1.549$/29.26$)※8年間のみ

株価はわずかに上昇傾向であるが、配当金は一定水準で推移しています。配当利回りとして、今後も高配当を保っていけるかは分からない状況と言えます。

 

HDViシェアーズ コア米国高配当株ETF

f:id:okuri-man:20220303232603j:plain

HDV株価

f:id:okuri-man:20220303232628j:plain

HDV配当金

株価増加率:+77.68%(58.76$→104.41$)

年間配当金増加率:+67.60%(2.093$→3.508$)

10年保有後の配当利回り:5.97%(3.508$/58.76$)

株価、配当金ともに堅調に上昇し、高利回りを保っている、比較的バランスの取れたETFであることが見て分かります。

 

⑤VYM(バンガード・米国高配当株式ETF

f:id:okuri-man:20220303233232j:plain

VYM株価

f:id:okuri-man:20220303233254j:plain

VYM配当金

株価増加率:+128.29%(49.38$→112.73$)

年間配当金増加率:+94.35%(1.593$→3.096$)

10年保有後の配当利回り:6.26%(3.096$/49.38$)

株価、配当金ともに堅調に上昇し、3%程度の利回りを保っている、バランスの取れたETFであることが見て分かります。

 

⑥VIG(バンガード・米国増配株式ETF

f:id:okuri-man:20220303233804j:plain

VIG株価

f:id:okuri-man:20220303233822j:plain

VIG配当金

株価増加率:+174.26%(59.57$→163.38$)

年間配当金増加率:+88.65%(1.410$→2.660$)

10年保有後の配当利回り:4.46%(2.660$/59.57$)

各年ごとの利回りは2%と低水準であるが、株価と配当金は堅調に増加しているETFであることが分かります。

 

⑦QYLD(グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF

f:id:okuri-man:20220303234149j:plain

QYLD株価

f:id:okuri-man:20220303234205j:plain

QYLD配当金

株価増加率:-19.14%(25.54$→20.65$)※9年間のみ

年間配当金増加率:-8.84%(2.579$→2.351$)※8年間のみ

10年保有後の配当利回り:9.20%(2.351$/25.54$)※9年間のみ

株価、配当金ともに下落傾向であるが、超高利回りを出しているETFであることが分かります。

 

⑧XYLD(グローバルX S&P500 カバードコールETF

f:id:okuri-man:20220303234617j:plain

XYLD株価

f:id:okuri-man:20220303234633j:plain

XYLD配当金

株価増加率:+72.39%(28.40$→48.96$)※9年間のみ

年間配当金増加率:+142.15%(1.893$→4.584$)※8年間のみ。2013年途中から配当分配。

10年保有後の配当利回り:16.14%(4.584$/28.40$)※9年間のみ。途中で運用方針を変更している。

株価は上下を繰り返しながら上昇しており、配当金も増加傾向にあると言えます。

 

⑨SDIV(グローバルX スーパーディヴィデント 世界株式ETF

f:id:okuri-man:20220303235231j:plain

SDIV株価

f:id:okuri-man:20220303235246j:plain

SDIV配当金

株価増加率:-44.11%(22.10$→12.35$)

年間配当金増加率:-42.19%(1.673$→0.967$)

10年保有後の配当利回り:4.37%(0.967$/22.10$)

各年の配当利回りは高水準であるが、株価、配当金ともに下落傾向にあると言えます。

 

 

⑩SRET(グローバルX スーパーディヴィデント 世界リートETF

f:id:okuri-man:20220304000054j:plain

SRET株価

f:id:okuri-man:20220304000108j:plain

SRET配当金

株価増加率:-29.58%(12.64$→8.90$)※8年間のみ

年間配当金増加率:-43.45%(0.978$→0.553$)※8年間のみ。2020年から配当方針変更。

10年保有後の配当利回り:4.37%(0.553$/12.64$)※8年間のみ

各年の配当利回りは高水準であるが、2020年に株価、配当金が大幅下落し、それ以降は一定の水準を保っています。

 

⑪QQQ(インベスコQQQ 信託シリーズ)

f:id:okuri-man:20220304000522j:plain

QQQ株価

f:id:okuri-man:20220304000534j:plain

QQQ配当金

株価増加率:+446.55%(65.13$→355.97$)

年間配当金増加率:+106.19%(0.823$→1.697$)

10年保有後の配当利回り:2.60%(1.697$/65.13$)

株価は爆発的な上昇を見せており、配当金についても堅調に上昇し続けているETFであることが分かります。

 

⑫VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF

f:id:okuri-man:20220304000831j:plain

VT株価

f:id:okuri-man:20220304000851j:plain

VT配当金

株価増加率:+106.90%(49.42$→102.25$)

年間配当金増加率:+71.64%(1.139$→1.955$)

10年保有後の配当利回り:3.95%(1.955$/49.42$)

株価、配当金ともに堅調な上昇を見せているETFであることが分かります。

 

↓自己資金なしで始められる副業の紹介!無料登録可能!

 

3.各ETFランキング

ここでは、これまでに紹介した12種類の米国ETFについて、各項目のランキングを表したいと思います。それぞれのETFを比較して購入するものを決める際のご参考にしていただければ幸いです。

 

●2021年時点、配当利回り

①QYLD(10.31%)

②XYLD(9.07%)

③SDIV(7.53%)

④SRET(6.21%)

⑤SPDR(4.70%)

HDV(4.00%)

⑦VYM(3.38%)

⑧VT(2.11%)

⑨VIG(1.88%)

⑩VOO(1.58%)

⑪VTI(1.51%)

⑫QQQ(0.54%)

 

●株価増加率

①QQQ(+446.55%)

②VOO(+215.90%)

③VTI(+200.24%)

④VIG(+174.26%)

⑤VYM(+128.29%)

⑥VT(+106.90%)

HDV(+77.68%)

⑧XYLD(+72.39%)

⑨SPDR(+47.57%)

⑩QYLD(-19.14%)

⑪SRET(-29.58%)

⑫SDIV(-44.11%)

 

●年間配当金増加率

①VOO(+283.42%)

②XYLD(+142.15%)

③QQQ(+106.19%)

④VYM(+94.35%)

⑤VIG(+88.65%)

⑥VTI(+87.46%)

⑦VT(+71.64%)

HDV(+67.60%)

⑨SPDR(+2.3%)

⑩QYLD(-8.84%)

⑪SDIV(-42.19%)

⑫SRET(-43.35%)

 

●10年保有後の配当利回り

①XYLD(16.14%)

②QYLD(9.20%)

③VYM(6.26%)

HDV(5.97%)

⑤SPDR(5.29%)

⑥SDIV(4.37%)

⑥SRET(4.37%)

⑧VIG(4.26%)

⑨VOO(4.17%)

⑩VTI(3.99%)

⑪VT(3.95%)

⑫QQQ(2.60%)

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

株価、配当金、増配率、様々な視点から米国ETFを見ることで、最適なETF選びのヒントになっていれば幸いです。

株価上昇によるキャピタルゲインを重視するのか、キャッシュフロー重視のインカムゲインに重きを置くのか、それぞれの投資戦略によるところは大きいかと思います。

そんな中で、どちらか一方に寄るのではなく、バランスよくどちらも追い求めるという選択もあると考えております。

その時にこれらのETFの組み合わせによって、自身にとっての最適なポートフォリオをお考えになってはいかがでしょうか。

最後にこれらのETFについて、ポジショニングをまとめた図を添付してこの記事を終えたいと思います。

f:id:okuri-man:20220304004236j:plain

ポジショニング

他の株式・投資信託ランキングの記事を以下に貼付しておきますので、よろしければご覧ください。

okuri-man.hatenablog.jp

okuri-man.hatenablog.jp

okuri-man.hatenablog.jp

okuri-man.hatenablog.jp

最後まで記事をご覧になっていただいた方、ありがとうございました。

Twitterでも情報発信をしておりますので、ご覧いただければ幸いです。

また、次の記事でお会いしましょう。

 

↓海外REIT、10万円からの投資で、7~11%のインカムゲイン

 

okuri-man.hatenablog.jp

 

okuri-man.hatenablog.jp

 

okuri-man.hatenablog.jp