↓100円からの取引!口座開設と対象通貨取引で、最大50万円のキャッシュバック!
目次
こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。
私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。
本日の議題は、「VOO(S&P500)Twitter投資家予想と結果 2022/5/31~2022/6/3」です。
毎日寄り付き前の時間に、Twitter投資家に対して、その日一日の株価の値動き予想のアンケートを取っております。変動要因となる様々なニュースと併せて予想していただき、引けで答え合わせをしています。
このアンケート結果では、先物価格だけでは十分に読み取ることができない、個人投資家の相場への捉え方を把握することができると思いますので、是非ご参考にご覧いただけますと幸いです。
また、この記事内のデータは、楽天証券およびバンガード社のサイトから引用されたものです。
Vanguard 500 Index Fund ETF https://g.co/kgs/JYN9Xq
↓堅実な不動産投資!今なら個人面談会への参加で7000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!
↓自己資金なしで株式投資を始めるならLINE証券!今なら口座開設で3000円分の株プレゼント!
1.VOO(S&P500)Twitter投資家予想と結果
●2022/5/31
<主な変動要因>
・EU 露産原油の禁輸で合意できず。
・穀物2200万トン滞留 ウクライナ。
・ウクライナで核は使わない 露大使。
・中国 太平洋諸国と安保合意できず。
・アメリカ消費者信頼感指数を発表予定。
消費者信頼感指数に注目が集まる中で、Twitter投資家予想は以下の通りでした。
全7票のうち、86%にあたる6票が上昇予想という結果でした。また、上昇幅については、1.5%以上と0~1.5%の予想の方が半分半分という状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の上昇(3票)、①0~1.5%の上昇(3票)、③1.5%以上の下落(1票)、④0~1.5%の下落(0票)
Twitter投資家予想では、非常に買いモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから下落し、その後はある程度まで回復しましたが、最終的には前日比で-0.52%という結果で、1番投票数が少なかった、「0~1.5%の下落」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想ひ反して、下落して引ける結果となりました。
●2022/6/1
<主な変動要因>
・OPEC 生産協定のロシア除外検討。
・中国ロックダウン解除。
・ウクライナ東部要衝 大半を露制圧。
・ISM製造業景況感指数を発表予定。
中国のロックダウンが解除され、ブロックチェーンのボトルネック解消が期待される中で、Twitter投資家予想は以下の通りでした。
全8票のうち、上昇予想と下落予想が半分半分という結果でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の上昇(2票)、①0~1.5%の上昇(2票)、①0~1.5%の下落(2票)、①1.5%以上の下落(2票)
Twitter投資家予想では、完全に意見が分かれる中で、その結果は以下の通りとなりました。
寄り付き後は下落し、その後は回復を見せましたが、最終的には前日比で-0.80%という結果で、1番投票数が多かった、「0~1.5%の下落」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想が分かれる中で、下落して引ける結果となりました。
●2022/6/2
<主な変動要因>
・米国5月ADPレポート発表。
・米メタ、サンドバーグCOO退任へ。
・マスク氏 リモート勤務容認しない。
5月のADPレポートに注目が集まる中で、Twitter投資家予想は以下の通りでした。
全6票のうち、上昇予想と下落予想が半分半分という結果でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の上昇(2票)、①1.5%以上の下落(2票)、③0~1.5%の上昇(1票)、③0~1.5%の下落(1票)
Twitter投資家予想では、完全に意見が分かれる中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きはやや下落しましたが、その後は継続的に上昇を続け、最終的には前日比で+1.92%という結果で、1番投票数が多かった、「1.5%以上の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想では完全に分かれる中、大幅上昇して引ける結果となりました。
●2022/6/3
<主な変動要因>
・5月雇用統計発表予定。
・ISM非製造業景況感指数発表予定。
・ウクライナ中銀利上げ 10→25%に。
・EU、ロシア産石油の禁輸など承認。
雇用統計に注目が集まる中で、Twitter投資家予想は以下の通りでした。
全13票のうち、54%にあたる7票が下落予想という結果でした。また、その中で1.5%以上を予想した方がかなり多いという予想でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の下落(6票)、②0~1.5%の上昇(4票)、③1.5%以上の上昇(2票)、④0~1.5%の下落(1票)
Twitter投資家予想ではややリスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから下落し、その後は上昇と下落を繰り返しながらも徐々に株価を下げ、最終的には前日比で-1.59%という結果で、1番投票数が多かった、「1.5%以上の下落」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想の通り、大幅下落して引ける結果となりました。
↓海外REIT、10万円からの投資で、7~11%のインカムゲイン!
↓ローン残高が1000万円以上ある方!ローン残期間が10年以上ある方!
借り換えによる金利圧縮で、最大636万円のローン支払い額圧縮ができます!
2.1週間、年初来の動き
1週間累計(2022/5/31~2022/6/3)の、VOO(S&P500)の株価は、+0.64%と上昇する結果となりました。世界的なインフレによる利上げ懸念を焦点として、上昇と下落を繰り返す不安定な1週間となりました。
また、VOOの年初来からの株価変動は、-14.07%となりました。
↓全銘柄取引手数料無料!CFDデビューなら以下から!
↓キャピタルゲイン狙いの少額不動産投資はこちらから!
3.Twitter投資家の正答率
最後に2022/5/31~2022/6/3のTwitter投資家予想の正答率を発表します。
正解率:75%(3/4)
上昇or下落正解率:50%(1/2)
※上昇or下落が50%ずつに分かれた場合は、カウントしておりません。
また、集計全期間(2022/3/1~2022/6/3)のTwitter投資家予想の正答率は以下の通りです。
正解率:47.0%(32/68)
上昇or下落正解率:55.7%(34/61)
皆様ご協力ありがとうございました。
他のVOO(S&P500)Twitter投資家予想と結果の記事を以下に貼付しておきますので、よろしければご覧ください。
この様子は、Twitterでリアルタイムで確認できますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。
SAM@デベリーマン投資家(@SAMindex7)
VOO(S&P500)的中確率
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2022年6月4日
●2022/5/31〜2022/6/3
正解率:75%(3/4)
上昇or下落、正解率:50%(1/2)
●集計全期間(2022/3/1〜2022/5/27)
正解率:47.0%(32/68)
上昇or下落、正解率:55.7%(34/61)
※上昇or下落が50%ずつに分かれた場合はカウントしておりません。
皆様、ご協力ありがとうございました。
ではまた次の記事でお会いしましょう。ありがとうございました!
↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!
↓今なら、過去の推奨銘柄や解説動画を、無料プレゼント中!