日経平均225Twitter投資家予想と結果 2023/4/3~2023/4/7
↓自己資金なしで株式投資を始めるならLINE証券!今なら口座開設で3000円分の株プレゼント!
|
目次
こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。
私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。
本日の議題は、「日経平均225Twitter投資家予想と結果 2023/4/3~2023/4/7」です。
毎日寄り付き前の時間に、Twitter投資家に対して、その日一日の株価の値動き予想のアンケートを取っております。変動要因となる様々なニュースと併せて予想していただき、引けで答え合わせをしています。
このアンケート結果では、先物価格だけでは十分に読み取ることができない、個人投資家の相場への捉え方を把握することができると思いますので、是非ご参考にご覧いただけますと幸いです。
また、この記事内のデータは、楽天証券および日経平均株価サイトから引用されたものです。
日経平均株価 https://g.co/kgs/G81u12
1.日経平均225Twitter投資家予想と結果
●2023/4/3
<主な変動要因>
・日銀短観。
・すき家3万円超 大幅賃上げの衝撃。
・邦人拘束 中国進出の日本企業警戒。
・林外相が北京到着 日中外相会談へ。
・少子化打開へ こども家庭庁が発足。
日銀短観に注目が集まる中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全12票のうち、上昇予想と下落予想が半分半分という結果でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の上昇(4票)、②0〜1.5%の下落(3票)、②1.5%以上の下落(3票)、④0〜1.5%の上昇(2票)
Twitter予想では、意見が分かれる中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから上昇し、その後も堅調に推移して、最終的には前日比で+0.52%という結果で終えました。最も投票数が少なかった、「0〜1.5%の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想は分かれる中、上昇して終えることになりました。
●2023/4/4
<主な変動要因>
・ANAシステム障害 22便が欠航に。
・中国からの水際対策 5日に緩和。
・政党交付金 自民党が最多159億円。
・首相 花粉症はわが国の社会問題。
中国からの水際対策が緩和される中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全16票のうち、56%にあたる9票が下落予想という結果でした。下落幅については、1.5%以上の予想が非常に多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①1.5%以上の下落(7票)、②0〜1.5%の上昇(6票)、③0〜1.5%の下落(2票)、④1.5%以上の上昇(1票)
Twitter投資家予想では、ややリスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付き後継続的に上昇する相場の中で、最終的には前日比で+0.35%という結果で終えました。2番に投票数が多かった、「0〜1.5%の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想に反して、上昇して終える形になりました。
●2023/4/5
<主な変動要因>
・最低賃金ランク 3段階に見直しへ。
・日米韓の訓練 防衛相が意義を強調。
・マイナカード申請率 人口の76%に。
・出産費用の無償化 自民議連が提言。
出産費用の無償化に期待が高まる中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全10票のうち、70%にあたる7票が下落予想という結果でした。下落幅については、0〜1.5%の予想がやや多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①0〜1.5%の下落(4票)、②1.5%以上の下落(3票)、③0〜1.5%の上昇(2票)、④1.5%以上の上昇(1票)
Twitter投資家予想では、リスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから下落し、その後も低調に推移して、最終的には前日比で-1.68%という結果で終えました。2番目に投票数が多かった、「1.5%以上の下落」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想の通り、株価は大幅下落して終える形になりました。
●2023/4/6
<主な変動要因>
・出産費の保険適用 26年度めど検討。
・国交省OB 人事巡る「圧力」実態。
・立憲 天下り総点検チーム発足へ。
・敦賀原発の審査中断 遠のく再稼働。
原発再稼働に注目が集まる中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全20票のうち、85%にあたる17票が下落予想という結果でした。下落幅については、0〜1.5%の予想がやや多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①0〜1.5%の下落(9票)、②1.5%以上の下落(8票)、③0〜1.5%の上昇(2票)、④1.5%以上の上昇(1票)
Twitter投資家予想では、非常にリスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから下落し、その後も低調に推移して、最終的には前日比で-1.22%という結果で終えました。最も投票数が多かった、「0〜1.5%の下落」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想通り、株価は下落して終える形になりました。
●2023/4/7
<主な変動要因>
・リニア2027年開業は困難 JR東海。
・デジタル給与が解禁。
・維新代表 立憲と「共闘」凍結表明。
・22年キャッシュレス決済100兆円超。
デジタル給与が解禁された中、Twitter投資家予想は以下の通りとなりました。
全18票のうち、61%にあたる11票が下落予想という結果でした。下落幅については、0〜1.5%の予想が多いという状況でした。
投票数が多かった順番に並べると以下の通りです。
①0〜1.5%の下落(8票)、②0〜1.5%の上昇(6票)、③1.5%以上の下落(3票)、④1.5%以上の上昇(1票)
Twitter投資家予想では、ややリスクオフモードが強い中で、その結果は以下の通りでした。
寄り付きから上昇し、その後は一時的に下落する場面もありましたが、最終的には前日比で+0.17%という結果で終えました。2番目に投票数が多かった、「0〜1.5%の上昇」と予想した方が的中でした。
Twitter投資家の予想に反して、株価は上昇して終える形になりました。
|
|
2.1週間、年初来の動き
1週間累計(2023/4/3~2023/4/7)の、日経平均225の株価は、-2.43%と下落して終えることとなりました。
過去1年間の株価推移は、+1.97%となりました。
↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!
|
3.Twitter投資家の正答率
最後に2023/4/3~2023/4/7のTwitter投資家予想の正答率を発表します。
正解率:20%(1/5)
上昇or下落正解率:50%(2/4)
また、集計全期間(2022/3/2~2023/4/7)のTwitter投資家予想の正答率は以下の通りです。
正解率:38.0%(103/271)
上昇or下落正解率:60.4%(151/250)
※上昇予想と下落予想が半分半分と分かれた時は、カウントしておりません。
他の日経平均225Twitter投資家予想と結果の記事を以下に貼付しておきますので、よろしければご覧ください。
この様子は、Twitterでリアルタイムで確認できますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。
4/7 日本株予想 結果発表
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2023年4月7日
皆様の予想は投票数が多い順に
①0〜1.5%の下落
②0〜1.5%の上昇
③1.5%以上の下落
④1.5%以上の上昇
であったのに対し結果は0.17%の上昇と②の方が的中でした。
18件の回答者様の内、61%が下落予想とややリスクオフモードが強い中、上昇して本日を終えました。 pic.twitter.com/axydHaeYg7
SAM@デベリーマン投資家(@SAMindex7)
また、YouTubeでも投資や資産形成に関するコンテンツを上げていますので、よろしければご覧ください。
ではまた次の記事でお会いしましょう。ありがとうございました!
|
|
|
|