日本株式市場時価総額トップ30社 過去10年株価上昇ランキング
↓キャピタルゲイン狙いの少額不動産投資はこちらから!
目次
こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。
私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。
本日の議題は、「日本株式市場時価総額トップ30社 過去10年間株価上昇ランキング」です。
この記事では、日本株式市場(プライム市場、スタンダード市場、グロース市場)に上場する会社の中で時価総額が高い30社をピックアップし、過去10年間の株価上昇率をランキング形式で比較します。
最近株式投資を始めた方は、個別株がどの程度株価変動するのかイメージしづらいかと思います。
過去10年間の実績を見ることで、日本個別株に投資するとどうなるのかを感じていただけるかと思います。
是非最後までご覧いただければ幸いです。
今回のデータは、以下より参照しております。
時価総額上位:株式/株価ランキング - Yahoo!ファイナンス
↓海外REIT、10万円からの投資で、7~11%のインカムゲイン!
↓堅実な不動産投資!今なら個人面談会への参加で7000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!
まずは、日本株式市場に上場する時価総額トップ30社について、10年前の株価と、現在(2022年5月12日時点)の株価、その上昇率について、それぞれ記載します。
2012年7月1日時点:559円
2022年5月12日時点:2,050円
株価上昇率:3.66倍
2012年7月1日時点:888.75円
2022年5月12日時点:3,763円
株価上昇率:4.23倍
■ソニーグループ
2012年7月1日時点:863円
2022年5月12日時点:10,790円
株価上昇率:12.50倍
2012年7月1日時点:4,720円
2022年5月12日時点:49,170円
株価上昇率:10.41倍
2012年7月1日時点:350円
2022年5月9日時点:729.4円
株価上昇率:2.08倍
■KDDI
2012年7月1日時点:853.33円
2022年5月12日時点:4,187円
株価上昇率:4.90倍
2012年7月1日時点:3,305円
2022年5月12日時点:54,000円
株価上昇率:16.33倍
■ソフトバンクグループ
2012年7月1日時点:1,405円
2022年5月12日時点:4,491円
株価上昇率:3.19倍
■任天堂
2012年7月1日時点:8,060円
2022年5月12日時点:57,250円
株価上昇率:7.10倍
2012年7月1日時点:3,865円
2022年5月12日時点:17,660円
株価上昇率:4.56倍
2014年4月1日時点:1,050円
2022年5月12日時点:4,263円
株価上昇率:4.06倍
2018年12月1日時点:1,176円
2022年5月12日時点:1,423円
株価上昇率:1.21倍
■三菱商事
2012年7月1日時点:1,492円
2022年5月12日時点:4,174円
株価上昇率:2.79倍
■第一三共
2012年7月1日時点:426.67円
2022年5月12日時点:3,183円
株価上昇率:7.46倍
2012年7月1日時点:2,242.5円
2022年5月12日時点:16,845円
株価上昇率:7.51倍
2012年7月1日時点:1,990円
2022年5月12日時点:20,580円
株価上昇率:10.34倍
■日立製鉄所
2012年7月1日時点:2,155円
2022年5月12日時点:6,188円
株価上昇率:2.87倍
2012年7月1日時点:15,210円
2022年5月12日時点:56,290円
株価上昇率:3.70倍
■中外製薬
2012年7月1日時点:488.67円
2022年5月12日時点:3,551円
株価上昇率:7.26倍
■ホンダ
2012年7月1日時点:2,339円
2022年5月12日時点:3,249円
株価上昇率:1.38倍
■デンソー
2012年7月1日時点:2,317円
2022年5月12日時点:7,291円
株価上昇率:3.14倍
2012年7月1日時点:3,550円
2022年5月12日時点:3,616円
株価上昇率:1.01倍
2012年7月1日時点:781円
2022年5月12日時点:3,485円
株価上昇率:4.46倍
2012年7月1日時点:1,248.33円
2022年5月12日時点:7,962円
株価上昇率:6.37倍
2012年7月1日時点:2,236円
2022年5月12日時点:3,820円
株価上昇率:1.70倍
■三井物産
2012年7月1日時点:1,103円
2022年5月12日時点:3,143円
株価上昇率:2.84倍
2012年7月1日時点:2,251円
2022年5月12日時点:5,600円
株価上昇率:2.48倍
■日本電産
2012年7月1日時点:1,492.5円
2022年5月12日時点:8,014円
株価上昇率:5.36倍
2012年7月1日時点:1,710円
2022年5月12日時点:6,814円
株価上昇率:3.98倍
2012年7月1日時点:2,464円
2022年5月12日時点:2,295.5円
株価上昇率:0.93倍
↓自己資金なしで株式投資を始めるならLINE証券!今なら口座開設で3000円分の株プレゼント!
2.10年間の株価上昇ランキング
続いて、ご紹介した時価総額トップ30社について、過去10年間リターンをランキング形式で発表します。
①東京エレクトロン:16.33倍
②ソニーグループ:12.50倍
③キーエンス:10.41倍
④ダイキン工業:10.34倍
⑤オリエンタルランド:7.51倍
⑥第一三共:7.46倍
⑦中外製薬:7.26倍
⑧任天堂:7.10倍
⑨村田製作所:6.37倍
⑩日本電産:5.36倍
⑪KDDI:4.90倍
⑫信越化学工業:4.56倍
⑬伊藤忠商事:4.46倍
⑭日本電信電話:4.23倍
⑮リクルートホールディングス:4.06倍
⑯東京海上ホールディングス:3.98倍
⑰ファーストリテイリング:3.70倍
⑱トヨタ自動車:3.66倍
⑲ソフトバンクグループ:3.19倍
⑳デンソー:3.14倍
㉑日立製作所:2.87倍
㉒三井物産:2.84倍
㉓三菱商事:2.79倍
㉔セブン&アイ・ホールディングス:2.48倍
㉕三菱UFJフィナンシャル・グループ:2.08倍
㉖三井住友フィナンシャルグループ:1.70倍
㉗ホンダ:1.38倍
㉘ソフトバンク:1.21倍
㉙武田薬品工業:1.01倍
㉚JT(日本たばこ産業):0.93倍
↓全銘柄取引手数料無料!CFDデビューなら以下から!
↓100円からの取引!口座開設と対象通貨取引で、最大50万円のキャッシュバック!
3.まとめ
以上いかがでしたでしょうか。今後のトレンドがどうなるかは分かりませんが、株価の変動幅など、これから投資をするうえで役立つ情報もあったかと思います。
是非ご自身の投資判断の参考にしていただければ幸いです。
他の株式・投資信託ランキングの記事を以下に貼付しておきますので、よろしければご覧ください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
Twitterにて投資などの情報発信しておりますので、お時間あれば覗いていただければと存じます。
SAM@デベリーマン投資家(@SAMindex7)
5/10日本株予想 結果発表
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2022年5月10日
皆様の予想は投票数が多い順に
①0〜1.5%の下落
②1.5%以上の下落
③1.5%以上の上昇
③0〜1.5%の上昇
であったのに対し結果は0.58%の下落と①の方が的中でした。
19件の回答者様の内、58%が下落予想とややリスクオフモードが強い中、株価は下落して本日を終えました。 pic.twitter.com/JEWZ5pTMF8
↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!
↓今なら、過去の推奨銘柄や解説動画を、無料プレゼント中!
↓ローン残高が1000万円以上ある方!ローン残期間が10年以上ある方!
借り換えによる金利圧縮で、最大636万円のローン支払い額圧縮ができます!
↓自己資金なしで始められる副業の紹介!無料登録可能!