1週間(2023/3/13~2023/3/17)の注目経済指標 ~市場予想と結果、株価への影響について~
|
|
目次
1.1週間(2023/3/13~2023/3/17)注目経済指標
こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。
私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。
40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。
具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、資産形成について勉強したいけど、何から手を付ければよいのか分からないという人は、是非ご参考にしてください。
本日の議題は、「1週間(2023/3/13~2023/3/17)の注目経済指標~市場予想と結果、株価への影響について~」です。
直近、過度なインフレによる利上げ圧力から、株価下落が続いております。
今後の利上げと景気予想は、様々な指標から行われております。
本記事では、今後の株価を予想するために投資家が注目すべき指標と、その結果についいて解説します。
今後の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
是非、最後までご覧いただければと思います。
|
1.1週間(2023/3/13~2023/3/17)注目経済指標
まずは、1週間の注目経済指標についてです。
2023/3/13~2023/3/17に発表された経済指標は以下の通りです。
■米国市場
3/14(火) 消費者物価指数(CPI)
意味:全米の世帯が購入する家計に係る財及びサービスの価格等を総合した物価の変動を時系列的に測定するものです。
3/15(水) 小売売上高
意味:百貨店、スーパー、コンビニ等の小売・サービス業者の売上金額をまとめた経済指標です。
3/15(水) 生産者物価指数
意味: 米国の労働省が、米国内の製造業者の販売価格を約1万品目について調査し、発表するものです。
■日本市場
3/16(木) 通関ベース貿易収支
意味:財務省が毎月発表する貿易統計をもとに算出される貿易収支です。
これらの指標について、次項にて結果をまとめていきたいと思います。
↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!
今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈!
|
|
2.経済指標の市場予想と結果
続いて、それぞれの指標の市場予想と結果についてです。
■消費者物価指数(CPI)
<総合>
市場予想が前月比+6.0%であったのに対して、結果+6.0%と予想通りの結果になりました。
<食品・エネルギー除くコア>
市場予想が前月比+5.5%であったのに対して、結果+5.5%と予想通りの結果になりました。
いずれも前月より下回った数字であり、インフレが徐々に収まっている様子が伺えます。
■小売売上高
市場予想が前月比+0.2%であったのに対して、結果-0.4%と予想を下回る結果になりました。
景気が段々と落ち込んでいる様子が伺えます。
■生産者物価指数
<総合>
市場予想が前月比+5.4%であったのに対して、今回+4.6%と予想を下回る結果になりました。
<食品・エネルギー除くコア>
市場予想が前月比+5.1%であったのに対して、今回+4.4%と予想を下回る結果になりました。
インフレが徐々に落ち着いている状況です。
◼️通関ベース貿易収支
市場予想が-11,328億円であったのに対して、結果-8,977億円と予想を大きく上回る結果になりました。
予想は上回ったものの、円安等の影響で、国際収支は大きく悪化しております。
|
|
3.まとめ
以上、いかがでしたでしょうか。
今後の株価を予想する上で、インフレや利上げは大きな変動要素となります。
そんな中で今回記事にしたような様々な経済指標は、注目すべきだと思います。
これらをチェックし、今後の投資方針のご参考にしていただければと思います。
過去のCPIと利上げ幅を決定するための会合FOMCについて解説している記事を以下に貼付しておきますので、気になる方はご覧いただければと思います。
Twitterでも投資や資産運用に関する情報発信をしておりますので、是非フォローをよろしくお願いします。
3/17(金)
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2023年3月17日
いいね獲得数4
RT数1
楽天レバレッジNASDAQ100(レバナス)を140円分買付しました。
このツイートへのいいね数×10円、RT数×100円を明日に買付します。
◼️運用状況
購入額:29,840円
評価額:29,626円(-0.71%)#レバナス #投資家さんと繋がりたい pic.twitter.com/ItEbwA4xOp
日経平均225的中確率
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2023年3月18日
●2023/3/13〜2023/3/17
正解率:40%(2/5)
上昇or下落、正解率:60%(3/5)
●集計全期間(2022/3/2〜2023/3/17)
正解率:38.5%(99/257)
上昇or下落、正解率:60.9%(145/238)
※上昇予想と下落予想が半分半分に分かれた時はカウントしておりません
皆様ご協力ありがとうございました
VOO(S&P500)的中確率
— SAM@デベリーマン投資家 (@SAMindex7) 2023年3月18日
●2023/3/13〜2023/3/17
正解率:0%(0/5)
上昇or下落、正解率:20%(1/5)
●集計全期間(2022/3/1〜2023/3/17)
正解率:34.9%(93/266)
上昇or下落、正解率:56.7%(131/231)
※上昇or下落が50%ずつに分かれた場合はカウントしておりません。
皆様、ご協力ありがとうございました。
SAM@デベリーマン投資家(@SAMindex7)
また、YouTubeでも投資や資産形成に関する情報発信を行っておりますので、是非ご覧ください。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
|